新型コロナウィルス対策 支援制度一覧
※詳細は指定公式HPにてご確認ください。
※4/16現在
● 全体を取りまとめたパンフレット等
No. | 関係省庁 | 個人 事業主対象 | 中小 企業 対象 | 大企業対象 | 名称 | 内容 | 特徴・条件等 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 経済産業省 | ○ | ○ | ○ | 新型コロナウイルス 感染症 関連ホームページ |
新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策を案内 | WEB WEB |
||
2 | ○ | ○ | ○ | 相談窓口一覧 | 相談窓口一覧、Q&A(融資、雇用調整助成金・補助金・専門家への相談) | WEB | |||
3 | ○ | ○ | ○ | 新型コロナウイルス 感染症で影響を受ける 事業者の皆様へ (パンフレット) |
|
||||
4 | ○ | ○ | ○ | 資金繰り支援 内容一覧 |
支援内容についてまとめています | ||||
5 | ○ | ○ | ○ | 宿泊業向け パンフレット |
支援内容についてまとめています | ||||
6 | ○ | ○ | ○ | 飲食業向け パンフレット |
支援内容についてまとめています | ||||
7 | ○ | ○ | ○ | 小売業向け パンフレット |
支援内容についてまとめています |
● 雇用助成関係
No. | 関係省庁 | 個人 事業主対象 | 中小 企業 対象 | 大企業対象 | 名称 | 内容 | 特徴・条件等 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 厚生労働省 | ○ | ○ | ○ | 雇用調整助成金 |
|
令和2年4月1日~令和3年4月30日 | WEB |
|
|
|
||||||||
|
|
はじめての雇用調整助成金→ | |||||||
|
1年間で100日分、3年で150日分が上限 ただし、緊急対応期間中に実施した休業は、この支給限度日数には含めません |
ガイドブック→ | |||||||
|
|
短期間休業→ | |||||||
|
|
||||||||
9 | ○ | ○ | - | 新型コロナウイルス 感染症対応 休業支援金・給付金 |
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を支給 | 【支援金額の算定方法】 ①1日当たり支給額(11,000円が上限)× ②休業実績 ※①②の算定方法は以下の通り ①:休業前の1日当たり平均賃金額 × 80% ②:各月の日数(30日又は31日)- 就労した又は労働者の事業で休んだ日数 |
【手続方法】 ・申請方法 郵送 ・オンライン申請 (労働者本人からの申請のほか、事業主を通じて(まとめて)申請することも可能) ・必要書類 ①申請書 ②支給要件確認書 ※ ③本人確認書類 ④口座確認書類 ⑤休業開始前賃金及び休業期間中の給与を証明できるもの ※事業主の指示による休業であること等の事実を確認するもの。事業主及び労働者それぞ れが記入の上、署名。 事業主の協力が得られない場合は、事業主記入欄が空欄でも受付。 (この場合、法律に基づき労働局から事業主に報告を求める。) |
WEB | |
10 | ○ | ○ | ○ | 両立支援等助成金(育児休業等支援コース) (労働者を雇用する事業主の方向け) |
新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等により、子どもの世話をする労働者が特別な休暇を取得できる取組を行う事業主を支援するため、両立支援等助成金(育児休業等支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設 | 助成額 1人あたり5万円 1事業主につき10人まで(上限50万円) |
WEB | ||
11 | ○ | - | - | 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け) |
小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給 | 【支援の内容】
|
WEB | ||
12 | ○ | ○ | ○ | 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金 (労働者を雇用する事業主の方向け) |
(休暇制度導入のための助成金) 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金 |
【主な支給要件】
|
(支給額) 1事業場につき1回限り 15万円 |
WEB |
|
(休暇取得支援のための助成金) 両立支援等助成金(新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース) |
【主な支給要件】
|
(支給額) 対象労働者1人当たり28.5万円 (1事業所当たり上限5人まで) |
● 資金繰り
No. | 関係省庁 | 個人 事業主対象 | 中小 企業 対象 | 大企業対象 | 名称 | 内容 | 特徴・条件等 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 経済産業省 | ○ | ○ | ○ | 資金繰り支援 内容一覧 |
支援内容についてまとめています | |||
13 | 経済産業省 中小企業庁 |
○ | ○ | - | 緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 |
2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の皆様に給付 |
緊急事態宣言の発令地域の飲食店と直接・間接の取引があることなど、条件に合えば、緊急事態宣言の対象地域以外の事業者であっても給付対象となる。 | 一時支援金の給付要件等は、引き続き検討・具体化しており、変更になる可能性あります。 一時支援金の申請期間は、令和3年3月8日から令和3年5月31日まで。ただし、特例を用いる申請期間は令和3年5月31日まで。 |
WEB |
14 | - | ○ | - | 伴走支援型特別保証制度 |
一定の要件(売上減少▲15%以上等)を満たした中小企業者等が、金融機関による継続的な伴走支援を受けること等を条件に、信用保証料の事業者負担を大幅に引き下げる「伴走支援型特別保証制度」を創設 |
|
WEB | ||
15 | - | ○ | - | 経営改善サポート保証(感染症対応型) |
早期の事業再生を後押しするため、経営サポート会議や中小企業再生支援協議会等の支援により作成した再生計画等に基づき、中小企業者が事業再生を実行するために必要な資金の借入を保証する「経営改善サポート保証制度」について、据置期間を最大5年に緩和したうえで、信用保証料の事業者負担を大幅に引き下げ |
|
WEB | ||
16 | 経済産業省 中小企業庁 信用保証協会 |
○ | ○ | - | セーフティネット保証4号 対象範囲は全都道府県 |
幅広い業種で影響が生じている地域について、信用保証協会が一般枠とは別枠(最大2.8億円)で借入債務の100%を保証。 |
|
内容(保証条件)
|
WEB |
17 | ○ | ○ | - | セーフティネット保証5号 対象範囲が全業種になりました |
特に重大な影響が生じている業種について、信用保証協会が一般枠とは別枠(最大2.8億円、4号と同枠)で借入債務の80%を保証。 |
|
内容(保証条件)
|
PDF |
|
18 | ○ | ○ | - |
危機関連保証 |
信用保証協会では、新型コロナウイルス感染症による影響をはじめ、取引先の倒産や事業活動の制限、災害、取引先金融機関の破綻、大規模な経済危機等により、経営の安定に支障が生じている中小企業・小規模事業者向けの保証制度を用意しています。 | 普通保証2億円 無担保保証8,000万円 |
「経営安定関連保証(セーフティネット保証)」や「危機関連保証」が適用されるのは、各要件に該当する中小企業・小規模事業者です(新型コロナウイルス感染症により影響を受けている方も含む)。 | WEB | |
19 | 日本政策金融公庫 | ○ | - | - | 新型コロナウイルス 感染症 特別貸付 (小規模事業者) |
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一時的な業況悪化を来している方であって、次の1または2のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれる方
|
|
WEB | |
20 | - | ○ | - | 新型コロナウイルス 感染症 特別貸付 (中小企業) |
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、次のいずれにも当てはまる方
|
|
WEB | ||
21 | ○ | - | - | 新型コロナウイルス 感染症 マル経融資 (小規模事業者経営改善資金) |
新型コロナウイルス感染症の影響により、最近1ヵ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して5%以上減少している方 ※商工会議所、商工会または都道府県商工会連合会の実施する経営指導を受けており、商工会議所等の長の推薦が必要 |
|
WEB | ||
22 | ○ | ○ | - | 生活衛生 新型コロナウイルス 感染症特別貸付 生活衛生関係営業:興行場(映画館)、旅館業、公衆浴場、理容店、美容店、クリーニング、飲食店、食肉販売業、氷雪販売業 |
生活衛生関係の事業を営む方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、一時的な業況悪化を来している方であって、次の1または2のいずれかに該当し、かつ中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれる方
|
|
|
WEB | |
23 | ○ | - | - | 生活衛生改善貸付 生活衛生関係営業:興行場(映画館)、旅館業、公衆浴場、理容店、美容店、クリーニング、飲食店、食肉販売業、氷雪販売業 |
生活衛生改善貸付(生活衛生関係営業経営改善資金特別貸付) は、生活衛生同業組合などの経営指導を受けている生活衛生関係の事業を営む小規模事業者の方が経営改善に必要な資金を無担保・無保証人で利用できる制度 新型コロナウイルス感染症の影響により、最近1カ月の売上が前年または前々年同期と比較して5%以上減少している方 ご利用いただける方:生活衛生関係の事業を営む小規模事業者であって生活衛生同業組合等の長の推薦を受けた次の方常時使用する従業員数が5人(旅館業及び興行場営業を営む方は20人)以下の会社または個人 |
2 一部の対象者については、特別利率F-0.9%の部分に対して別途決定される実施機関から利子補給され、当初3年間が実質無利子となります。
|
WEB | ||
24 | ○ | ○ | - | 新型コロナウイルス感染症に かかる衛生環境激変特別貸付 <特別貸付> 生活衛生関係営業:興行場(映画館)、旅館業、公衆浴場、理容店、美容店、クリーニング、飲食店、食肉販売業、氷雪販売業 |
関係省庁から適用の指示を受け、令和2年2月21日付で新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた旅館業、飲食店営業および喫茶店営業を営む方向けの衛生環境激変特別貸付を発動 資金繰りに支障を来している旅館業、飲食店営業および喫茶店営業を営む方であって、次のいずれにも該当する方
|
|
WEB | ||
25 | ○ | - | - | 経営環境変化対応 資金 (セーフティネット 貸付) (小規模事業者) |
社会的、経済的環境の変化等外的要因により、一時的に売上の減少等業況悪化をきたしているが、中長期的にはその業況が回復し発展することが見込まれる方で、次のいずれかに該当する方 社会的要因等により企業維持上緊急に必要な設備資金及び経営基盤の強化を図るために必要な運転資金 |
資金のお使いみち: 社会的要因等により企業維持上緊急に必要な設備資金及び経営基盤の強化を図るために必要な運転資金
|
WEB | ||
26 | - | ○ | - | 経営環境変化対応 資金 (セーフティネット 貸付) (中小企業) |
社会的、経済的環境の変化など外的要因により、一時的に売上の減少等業況悪化を来しているが、中長期的にはその業況が回復し発展することが見込まれる方で、次のいずれかに該当する方 社会的な要因などにより企業維持上緊急に必要な設備資金及び経営基盤の強化を図るために必要な長期運転資金 |
<ご返済期間>
|
WEB | ||
27 | 商工中金 | ○ | ○ | - | 資本制劣後ローン |
新型コロナウイルス感染症の影響による業況悪化に伴い資本の毀損等が懸念される中、本来の収益力を回復するまで 「財務安定化に向けた資本の増強」が必要な事業者に対し、資本性劣後ローンにて事業の成長・継続を支援 |
|
WEB |
|
28 | 日本政策金融公庫 商工中金 |
- | ○ | - | 利子補給制度 |
|
貸出限度 元高:20億円以内 残高:6億円以内 |
利子補給の残高限度は、日本政策投資銀行等との合算運用となります 元高とは貸出額の累計です。貸出限度額は日本政策投資銀行等との合算運用となります。 | |
29 | - | ○ | - | 特別利子補給制度 | 別途、「特別利子補給制度」により、一定の要件(売上減少:中小企業▲20%以上、小規模事業者▲15%以上など)を満たす方は、残高1億円まで、当初3年間は、金利0%となるまでの利子補給を受けることができます。(4年目以降はこの利子補給はありません。) | ||||
30 | 中小企業基盤 整備機構 |
○ | ○ | - | 特別利子補給事業 | 日本政策金融公庫(日本公庫)、商工組合中央金庫(商工中金)の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」等により借入を行った中小企業者等の皆様への一層の資金繰り支援として、一定の要件のもと利子額分を補填することにより、実質的な無利子化をいたします。 | WEB | ||
31 | - | ○ | - | 新型コロナウイルス感染症にかかる経営セーフティ共済の特例措置 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている契約者の皆様に、以下の特例措置を講じています。 |
|
WEB | ||
32 | ○ | - | - | 新型コロナウイルス感染症にかかる小規模企業共済制度の特例措置 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて業況が悪化した契約者の皆様に、以下のとおり特例措置を講じています。 |
|
WEB |
※資金繰りについては数多くあります。詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html#90
● その他
No. | 関係省庁 | 個人 事業主対象 | 中小 企業 対象 | 大企業対象 | 名称 | 内容 | 特徴・条件等 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35 | 経済産業省 | ○ | ○ | - | 事業再構築補助金 3月26日公募開始 4月15日申請受付開始 |
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援 | WEB | ||
36 | 経済産業省 中小企業基盤 整備機構 |
○ | ○ | - | 生産性革命推進事業 | ものづくり補助金 (全国中小企業団体中央会) |
新製品・サービス・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援 【通常枠】 補助上限:1,000万円 補助率:中小1/2、小規模2/3 【特別枠】 補助上限:1,000万円 補助率:A類型2/3、B・C類型3/4 【事業再開枠(特別枠の上乗せ)】 補助上限:50万円 定額(10/10) |
WEB WEB |
|
37 | ○ | - | - | 持続化補助金 (全国商工会連合会) (商工会議所) |
小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓等の取組を支援
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 常時使用する従業員の数 5人以下 サービス業のうち宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員の数 20人以下 製造業その他 常時使用する従業員の数 20人以下 2.小規模事業者等であり、補助対象経費の6分の1以上が、下記要件 A〜C いずれかに合致する投資であること。 Aサプライチェーンの毀損への対応 B非対面型ビジネスモデルへの転換 Cテレワーク環境の整備 ※詳細は公募要領よりご確認ください。 【特別枠】 補助上限:100万円 補助率:A類型2/3、B・C類型3/4 【事業再開枠(通常枠・特別枠の上乗せ)】 補助上限:50万円 定額(10/10)(小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓等の取組を支援 【追加対策枠(通常枠・特別枠の上乗せ)】補助上限:50万円、補助率:2/3、3/4又は定額(10/10) |
持続化補助金について、クラスター対策が特に必要と考えられる特例事業者(ナイトクラブ、ライブハウス等)を対象に、【追加対策枠】を設けます。 最大50万円まで、通常枠・コロナ特別枠・事業再開枠に上乗せすることができます |
WEB | ||
38 | ○ | ○ | - | IT導入補助金2021 | 中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポート |
|
WEB | ||
39 | 総務省 | ○ | ○ | - | テレワークについてのポータルサイト | 柔軟な働き方を実現するテレワークの全国的な推進のためのポータルサイト | WEB | ||
40 | 経済産業省 (JETRO) |
○ | ○ | ○ | 海外サプライチェーン多元化等支援事業 |
日・ASEANのサプライチェーン強靭化のため、東南アジア地域を中心に、海外生産拠点の多元化を目的とした設備導入、実証事業、FS調査等を支援 |
|
|
WEB |
●鳥取県
No. | 関係省庁 | 個人 事業主対象 | 中小 企業 対象 | 大企業対象 | 名称 | 内容 | 特徴・条件等 | リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 | 新型コロナウイルス 感染症対策本部 |
○ | ○ | ○ | 新型コロナウイルス感染症 とりまとめサイト・ 相談窓口の案内です |
新型コロナウイルス感染症特設サイト | 商工労働・農林水産関係者向け 特設サイトのトップページです |
WEB | |
42 | 商工労働部 企業支援課 |
○ | ○ | ○ | 新型コロナウイルス感染症サイト | 企業・事業者への支援情報や、県の対策状況についてのトップサイトです | WEB | ||
43 | ○ | ○ | ○ | コロナに打ち克つ!経済対策予算ワンストップ相談窓口 | 国及び県の経済対策予算の補助金等の相談・申請を、社会保険労務士・行政書士等がサポート | WEB | |||
44 | 観光交流局 観光戦略課 |
○ | ○ | - | 新型コロナ対策お楽しみ券応援事業補助金 | 県内の旅館・ホテル、旅行会社、観光施設など新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受けた事業者が取り組む「前売り宿泊券」等の発行を支援し、観光客誘致が厳しい中における、前売りによる運転資金の確保、感染収束後の顧客確保に活用いただける補助金を新設 | WEB | ||
45 | 鳥取県生活環境部 くらしの安心局 くらしの安心推進課 |
○ | ○ | ○ | 新型コロナ克服緊急応援金 申請書類の提出期限: 令和3年3月31日(水)必着 (飲食店は4月30日(金)まで) |
ガイドラインに基づき新型コロナウイルス感染症対策に取り組む事業所を応援します ・県内に事業所を設置し営業を継続している事業者で、以下の要件を満たす方 「新型コロナ対策認証事業所」の認証を受けた事業所であること 「新型コロナウイルス感染予防対策協賛店」の届出をし、かつ業種ごとの感染拡大予防ガイドラインに基づく感染対策を徹底して行っていること |
・給付額 事業所につき一律10万円 (複数店舗を経営する場合も事業所ごとに給付します。) ※鳥取県が実施する他のコロナ対策関係補助金を受給していても申請可能です。 |
||
46 | ○ | ○ | ○ | 第四波対策飲食店等感染防止強化緊急応援事業 | 新型コロナ安心対策認証店取得に取り組む飲食店を応援
※または認証取得に取り組むこと |
|
店舗数×20万円 認証取得に向けた感染防止対策物品・設備の購入にかかる経費に対して助成 |
||
47 | ○ | ○ | ○ | 新型コロナウイルス感染拡大予防対策推進事業補助金 | 対象となる事業者 鳥取県内において、感染予防対策を実施し、以下に該当する店舗を営業する法人もしくは個人事業主 ・客席を設ける飲食店、喫茶店 ・宿泊施設、理美容所、公衆浴場、興行場 利用客が一定時間以上店舗内に滞在する施設のうち、マスクを外した状態で利用、又は従業員と利用客もしくは利用客同士の接触がある営業施設 |
補助の対象となる経費 令和3年4月1日以降に支払った以下の経費
|
(飲食店に限り、パーティション購入経費は10分の9(5月14日購入分まで)) 複数店舗を有する事業者の場合、上限額は店舗数×20万円 補助金の利用は1事業者につき、1回まで |
WEB | |
48 | 商工労働部兼 農林水産部 市場開拓局 |
○ | ○ | ○ | コロナ後を見据えた飲食店応援事業 新型コロナウイルスによる影響を受けながらも、経営のデジタル化や新たな業態導入に取り組む県内飲食店等を応援 |
デジタル化で頑張る飲食店等支援事業 |
|
~例えば、こんな事業が対象です~ ・モバイルオーダー等の予約発注システム、顧客台帳システム、電子マネー決済システム、会計ソフト等の導入 |
WEB |
食品加工で頑張る飲食店等支援事業 |
|
~例えば、こんな事業が対象です~ ・飲食店等が、自社メニューをミールキット等の加工品として商品化 ・飲食店等が、新たにパンやケーキの製造・販売を開始 ・食品加工事業者等が新たな加工品を開発したり、新商品の非対面による商談を実施 ・飲食店や食品加工事業者等が新たに惣菜製造や移動販売を開始 |
|||||||
49 | 商工労働部 企業支援課 |
○ | ○ | - | 県内企業多角化・新展開応援事業補助金 | 新型コロナウイルス感染症まん延の長期化に伴い経営的影響を受けた中小企業者等が、事業を継続し持続的に発展させるために行う、新規事業分野への進出や事業実施方法の転換など多角化・新展開につながる取組を支援 |
|
WEB | |
50 | ○ | ○ | - | 鳥取県新型コロナウイルス対策向け 地域経済変動対策資金 |
新型コロナウイルスによる影響を受けた県内中小事業者の資金繰り円滑化のため、5年間無利子・10年間保証料ゼロ・据置期間5年に拡充した融資 |
|
WEB | ||
51 | ○ | ○ | - | 企業自立サポート事業 (制度金融費) |
中小企業者の皆さまが金融機関から融資を受ける際に、借入利息及び信用保証料の一部を補助を行うことで、低利融資を実現利用にあたっては、原則として鳥取県信用保証協会の保証が必要 | 詳しくはHPを参照ください | WEB | ||
52 | ○ | ○ | - | 鳥取県産業成長応援事業 (生産性向上挑戦ステージ) |
新たな事業展開(新商品開発・販路開拓等)、生産性向上(働き方改革)などに積極的に取組む県内中小事業者を支援します。テレワーク等のシステム設計料に活用可能 | ||||
53 | 商工労働部 とっとり働き方改革支援センター |
- | ○ | - | 鳥取県テレワーク等導入企業支援補助金 | テレワーク、オンライン会議等(以下「テレワーク等」という。)のオンライン手法の業務への活用に関心を有する県内中小企業者が、専門家の伴走支援を受けながら行う導入に向けた取組を県が支援することで、県内中小企業者のテレワーク等の活用を促し、具体的な導入を推進することを目的として交付する補助金 |
|
テレワーク等のオンライン手法が導入可能な範囲(対象者、対象業務、実施頻度)の決定 テレワーク等のオンライン手法を開発・実施するための業務の洗い出し・業務工程の見直し 開発・導入するテレワーク等のシステムの決定及び開発委託(システム開発・改良) テレワーク等の運用に必要な規程類やルール(情報セキュリティポリシー、就業規則、在宅勤務規程等)の整備 システムの利用支援(試行的導入、管理者等への研修) |
WEB |
54 | 商工労働部 商工政策課 |
○ | ○ | ○ | コロナリスク対応型事業継続補助金 | 新型コロナ感染症に伴う事業リスクの軽減とともに、感染予防を図りつつ事業継続を確かなものとするため、新型コロナ感染症対応BCP(コロナ BCP)の実効性を高めるための取組を支援 |
②新事業展開調査・検討事業(例:新事業展開やサプライチェーンの見直し) ③その他、コロナ BCP の実効性を高めるための事業 ②3密を回避するために実施する改修費 ③新事業展開の検討に必要な調査費 等 下限額:30 万円 |
※その他、感染者発生時における事務所や店舗等の消毒作業にかかる委託費を対象とする「消毒事業」についても調整中 |
WEB WEB |
55 | ○ | ○ | ○ | 【緊急開催】令和3年4月 新型コロナウイルス感染症に係る経済対策予算 第四波対応オンライン説明会 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、令和3年4月に新たに追加されました県内事業者様向けの支援策や、その他支援策についてご説明をする、「第四波対応オンライン説明会」を開催 また、国の緊急支援策「一時支援金」等についての新しい情報についてもご説明 |
→→YouTube ※説明会終了後、約1週間程度はアーカイブで視聴ができる予定です。 |
WEB | ||
56 | 商工労働部 通商物流課 |
- | ○ | - | 新型コロナウイルス感染拡大の影響によるサプライチェーンの再構築を検討する事業者を支援 | 新型コロナウイルス感染拡大により、自社の国際的なサプライチェーン(※)が影響を受け、その再構築に取り組む事業サプライチェーンの再構築のための、調査費、コンサルティング費、調達先の変更に伴う検査・各種認証取得費、及びそれらに付随する経費を支援 ※国際的なサプライチェーン=日本国外からの原料・部品・製品の調達網 |
|
|
WEB |